ヒストリカルな街
PCの調子が悪くて数日使用出来なかったので振り返っての更新になります。
すでに別の国に来ています。
ドイツでは中世の町並みが残るヒストリックタウンに滞在していました。

宿泊先はやはりそういう街ならではの小さなホテルでした。
ホテルというよりオーベルジュのようなレストラン主体でとてもよい雰囲気。

フロントの前のラウンジです。
黒縁のメガネがとってもお似合いのマダムが切り盛りする居心地の良い空間でした。
ご主人がシェフで、料理がとても美味しかったです。
朝ごはんのほかにこのホテルのレストランでは昼1回、夜3回食事しました。
小さいホテルなんですが、厨房を中心にしてレストランは少なくても3つのまったく違った雰囲気のスペースがありました。
私はその中で骨董品が飾られていて樹の壁に囲まれたウッディなスペースが好きでした。
このホテルはエレベーターがありません。
4階建てです(イギリス式で1階は2階、Eという階があるのです)。
しかも天井が高いので1フロアにステップは20段ほどです。
3階の部屋までだとふぅふぅしてしまいます。階段に慣れるまで時間がかかりました。
PCの調子が良いようなので暫くはドイツ回想になります・・・。
すでに別の国に来ています。
ドイツでは中世の町並みが残るヒストリックタウンに滞在していました。

ホテルというよりオーベルジュのようなレストラン主体でとてもよい雰囲気。

黒縁のメガネがとってもお似合いのマダムが切り盛りする居心地の良い空間でした。
ご主人がシェフで、料理がとても美味しかったです。
朝ごはんのほかにこのホテルのレストランでは昼1回、夜3回食事しました。
小さいホテルなんですが、厨房を中心にしてレストランは少なくても3つのまったく違った雰囲気のスペースがありました。
私はその中で骨董品が飾られていて樹の壁に囲まれたウッディなスペースが好きでした。
このホテルはエレベーターがありません。
4階建てです(イギリス式で1階は2階、Eという階があるのです)。
しかも天井が高いので1フロアにステップは20段ほどです。
3階の部屋までだとふぅふぅしてしまいます。階段に慣れるまで時間がかかりました。
PCの調子が良いようなので暫くはドイツ回想になります・・・。
■
[PR]
by 3raffles
| 2009-10-18 14:05
| 旅
|
Comments(4)
おー蔦の絡まるホテル!いいなあ!
日本はホテルも食堂もどんどん新しいのがいい、みたいな感じだけど、こういう昔の形式を味わうのもいいと思いますね。
旅館って感じかな。
日本はホテルも食堂もどんどん新しいのがいい、みたいな感じだけど、こういう昔の形式を味わうのもいいと思いますね。
旅館って感じかな。
旅はまだまだ続いているのですネ♪
ちょろひこさんと一緒で、私もこういう雰囲気のあるホテル好き~。
あ、水周りさえ快適なら・・・って条件つきなんですけどね(笑)。
ちょろひこさんと一緒で、私もこういう雰囲気のあるホテル好き~。
あ、水周りさえ快適なら・・・って条件つきなんですけどね(笑)。
chorohicoさん
そうですね、旅館です。
家族的な雰囲気があってすごく居心地が良かったです。
ホテルのオーナーの子供が手伝っているのか、毎朝掃除をしている13歳くらいの男の子がすっごく可愛くて、チェックアウトのときマダムにたずねてみたら、近くの中学生が社会勉強で一週間ホテルにお手伝いをしているという話でした。そういう受け入れもしているようです。
そうですね、旅館です。
家族的な雰囲気があってすごく居心地が良かったです。
ホテルのオーナーの子供が手伝っているのか、毎朝掃除をしている13歳くらいの男の子がすっごく可愛くて、チェックアウトのときマダムにたずねてみたら、近くの中学生が社会勉強で一週間ホテルにお手伝いをしているという話でした。そういう受け入れもしているようです。
goo_peeさん
もう少し旅行します。
私もです、水周りは気になりますねー。
このホテルは部屋によってバスルームのデザインは変えてるみたいですが、私の部屋はブルーで統一されていました。日本と違いシャワートイレは無いんですが、バスルームに暖房機(セントラルヒーティング)があって、シャワーブースは独立していて快適♪
洗面台には拡大鏡、ビヨーンって伸びて三面鏡みたいになる手元鏡があり、ドライヤーもついてる。ドイツだからかな、水栓金具は♪グローエ♪シャワーヘッドも使いやすいものでしたよ。
もう少し旅行します。
私もです、水周りは気になりますねー。
このホテルは部屋によってバスルームのデザインは変えてるみたいですが、私の部屋はブルーで統一されていました。日本と違いシャワートイレは無いんですが、バスルームに暖房機(セントラルヒーティング)があって、シャワーブースは独立していて快適♪
洗面台には拡大鏡、ビヨーンって伸びて三面鏡みたいになる手元鏡があり、ドライヤーもついてる。ドイツだからかな、水栓金具は♪グローエ♪シャワーヘッドも使いやすいものでしたよ。